[ メニュー ] |
 |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 タイの民主主義の象徴 】 |
ラーチャダムヌーン・クラーン通り(Ratchadamnoen Klang Road)とディンソー通り(Dinso Road)とが交わるロータリーの中心にある記念塔。1932年6月24日に起こった立憲革命を記念して建造されたもの。中心にある塔の周りを、高さ24mの四つの羽状の塔が囲んでいる。この塔は、6月24日を表しているという。塔をデザインしたのは、Professor
Silpa Phirasri。タイの民主主義の象徴的な場所となっているため、政治集会に利用されることもある。中央にある塔の頂部には、憲法典が収められている。また、塔内部には、1974年「血の日曜日」と1992年の民主化運動の犠牲者が祀られている。
タイ語で「記念塔」のことを「アヌサワリー(อนุสาวรีย์)」という。バンコクには有名な記念塔が二つあり、その内のひとつがこの民主記念塔だ。もうひとつの有名な記念塔は、BTSの駅も近くにある戦勝記念塔だ。タイ語による正式名称は、「民主記念塔」が「アヌサワリー・プラチャーティパタイ(อนุสาวรีย์ประชาธิปไตย)」、「戦勝記念塔」が「アヌサワリー・チャイサモーラプーム(อนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ)」という。通常、タクシーの運転手に「アヌサワリー」とだけ言うと、この民主記念塔に連れて行かれることが多い。戦勝記念塔の場合、「アヌサワリー・チャイ」といえば理解してもらえる。 |
[ 創 建 ] |
1939年 |
【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
プラナコーン区、ラーチャダムヌーン・クラーン通り |
Ratchadamnoen Klang Road, Phra Nakhon |
ถนนราชดำเนินกลาง, พระนคร |
[ オープン ] |
24時間 |
[ 料 金 ] |
無 料 |
[ TEL. ] |
・・・ |
[ URL ] |
・・・ |
[ 交 通 ] |
カオサーン通りから徒歩約5分 |

 |
 |
 |
「血の日曜日(10.14事件)」<1973年>当時の写真 <73年10月14日記念碑より> |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|