| 【 チャクリー朝の王様 】 | 
                
                  | [ 写 真 ] | [ 名 称 ] | [ 在 位 ] | [ 概 要 ] | 
                
            | ・・・ | ◆ラマ9世 | 1946~2016年 | タイの現国王。プミポン(アドゥンラヤデート)国王。国民から大変に敬愛されている国王で、人格的にも高く評価されている。 | 
                  | King Rama Ⅸ <ภูมิพลอดุลยเดช>
 | 
                
            | ・・・ | ◆ラマ8世 | 1935~1946年 | アーナンタマヒドン王。ラマ9世(プミポン国王)の兄。即位後もスイスに滞在していたが、成人し1945年に帰国。 | 
                  | King Rama Ⅷ < อานันทมหิดล >
 | 
                
                  | ・・・ | ◆ラマ7世 | 1925~1935年 | プラチャーティッポック王。ラマ6世の弟にあたり、ラマ5世の76番目の子供として生まれた。 | 
                
                  | King Rama Ⅶ < ประชาธิปก >
 | 
                
            | ・・・ | ◆ラマ6世 | 1910~1925年 | ワチラーウット王。ラマ5世の29番目の子供として生まれる。国王の「ラマ(ラーマ)」という称号は、ラマ6世が「ラーマヤナ物語」からとって定めたものだ。 | 
          
            | King Rama Ⅵ < วชิราวุธ >
 | 
                
            | ・・・ | ◆ラマ5世 | 1868~1910年 | ラマ4世の子供で、15歳で即位した。在位は42年間にものぼる。タイの西洋化、近代化を進めたことで有名で、奴隷制度の廃止、徴兵制の導入などを行った。 | 
          
            | King Rama Ⅴ < จุฬาลงกรณ์ >
 | 
                
                  | ・・・ | ◆ラマ4世 | 1851~1868年 | ラマ2世の王子。出家して27年間に渡り僧侶となっていたが、還俗して47歳の時に即位した。さまざまな面で西洋スタイルを取り入れたことで有名で、映画「王様と私」のモデルはこの方。 | 
                
                  | King Rama Ⅳ < พระบาทสมเด็จพระจอมเกล้าเจ้าอยู่หัว >
 | 
                
                  | ・・・ | ◆ラマ3世 | 1824~1851年 | ラマ2世の側室の息子であった。モンクット王子(後のラマ4世)と王位継承を争ったが、推挙により王位に就いた。 | 
                
                  | King Rama Ⅲ < เจษฎาบดินทร์ >
 | 
                
                  | ・・・ | ◆ラマ2世 | 1809~1824年 | 文人としては有名で、ラマ2世とスントーン・プーらと長編詩「クンチャーン・クンペーン」を著した。 | 
                
                  | King Rama Ⅱ < พุทธเลิศหล้านภาลัย >
 | 
                
                  | ・・・ | ◆ラマ1世 | 1782~1809年 | 現チャクリー王朝を開いた、チャクリー王家の初代王。 | 
                
                  | King Rama Ⅰ < พุทธยอดฟ้าจุฬาโลก >
 |