[ メニュー ] |
 |
 |
|
|
【 泰緬鉄道敷設時の最難所 】 |
泰緬鉄道敷設時の最難所と言われる場所。大きな岩を重機なしで切り開き、ここに鉄道を敷設した。両側は、高さ10m程の垂直の断崖になっている。このエリアは、1943年4月25日から岩の掘削作業が始まった。二つのエリアに分かれており、そのひとつは長さ450m深さ8m、もうひとつは長さ73m深さ25mにもおよんだ。敷地内にはヘルファイア・パス・メモリアル博物館もあり、この鉄道に関する資料が展示されている。
ここは、軍の施設(名称は「กองการเกษตรและสหกรณ์ สำนักงานทหารพัฒนา หน่วยบัญชาการทหารพัฒนา」)内にある。ロット・トゥーなどで来ると、幹線道路323号線のこの軍の施設の入り口前で降ろされる。後は、施設内に入り徒歩数分で博物館に着く。ヘルファイア・パスへの遊歩道が、ここから伸びている。チャーターした車などの場合は、この門を通り直接博物館前まで行くことができる。 |
[ 創 建 ] |
1998年4月24日(博物館) |
【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
サイヨーク郡 |
Sai Yok District |
อำเภอไทรโยค |
[ オープン ] |
09:00~16:00(博物館) |
[ 休 日 ] |
な し |
[ 入場料 ] |
無 料 |
[ TEL. ] |
・・・ |
[ URL. ] |
・・・ |
[ 交 通 ]
(行き方) |
【バス、ロット・トゥー】 (ムアン・)カーンチャナブリーからサンクラブリー方面行のバス、ロット・トゥーに乗り、ヘルファイア・パスで下車。所要約1時間30分(ナムトック駅から所要約20分)。下車後、博物館まで徒歩約10分。 |

 |
 |
 |
軍の施設入口
<กองการเกษตรและสหกรณ์ สำนักงานทหารพัฒนา หน่วยบัญชาการทหารพัฒนา> |
ロット・トゥーやバスで来た場合は、ここで降りる。 |


 |
 |
 |
 |
 |
 |
貨 車 |
ヘルファイア・パス・メモリアル博物館の近くに置かれている。捕虜を輸送したものであろうか? かなりボロボロになっている。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ウォーキング・トレイル<Walking Trail> |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 線路と枕木?跡 |
 |
 |
 |
↑ トロッコが置かれている |
 |
 |
 |
ウォーキング・トレイル<Walking Trail> |
全長500mの遊歩道になっている。わずかだが、線路も残されている。「百聞は一見に如かず」とはこのことである。話には聞いていても、この切り通しのすごさは見ないと分からない。爆薬を使ったとはいうものの、ここを人力で切り開いたというのは想像に絶する。これを見たある人が言っていた。「ここを切り開け」と言われたら、「自殺した方がいい」と。 |

【泰緬鉄道の最難所「地獄の切り通し」】 |
|

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|