| 
 
 
 
 |  | 
              
                
                  | 【 メコン川を隔ててラオスと接している 】 |  
                  | バンコクから東北方に約735kmのところに位置する県。ブンカーン県、サコンナコーン県、ムクダハーン県と境を接している。また、県の東側では、メコン川を国境としてラオスと接している。「ナコーン」とは「都」、「パノム」とは「丘」「山」という意味だ。以前はラオス領であったが、シャムのラーマ1世の遠征によりシャムの朝貢国となり今日に至っている。「ナコーンパノム」と改称されたのは1794年。 東側の県境は、メコン川を隔ててラオスと接している。県の南部は森林地帯が多い。農業では、稲作、ジュート、綿花、タバコなどが多く、竹細工、絹織物、綿織物などの産業も盛んだ。ベトナム系の人々が多く住んでいる。
 |  
                  | [ 県のHP ] | http://www.nakhonphanom.go.th |  
 
      
        
          |  |  
              | ※英語やタイ語での検索も可能です。中黒「・」は完全一致が必要です。 |  
 
  
 
 
              
                
                  | 【จังหวัดนครพนม】 by TAT i-san |  
                  |  |  
 
 
 
 
  
 ※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
 < (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
            >
 
 |