[ メニュー ] |
 |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 広大な敷地の地獄寺 】 |
スパンブリー県を代表する有名な寺院。寺院に着いてみてびっくりするが、とにかく広い。97エーカーの広さがある。敷地が広大過ぎて、普通に一周すると三時間以上かかる。境内には、仏教説話などを描いた数多くのモニュメントが並んでいる。また、タイだけではなく、インド・スタイル、中国スタイルの仏塔や建築物もある。地獄の様子を描いた彫像が多数ある、地獄寺としても人気がある。高さ26m、幅10mの大仏、プラ・プッタ・コードム
があることでも有名。以前は屋外に巨大な涅槃仏があったらしいが、取り壊されてしまった。境内には、土産物店&食堂街もある。 |
[ 創 建 ] |
1966年頃(1926年という説もある?) |

【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
ソーン・ピー・ノーン郡 |
Song Phi Nong District |
อำเภอสองพี่น้อง |
[ オープン ] |
・・・ |
[ 休 日 ] |
無 休 |
[ 入場料 ] |
無 料 |
[ 交通(行き方) ] |
[バンコクから]
【バス】 サーイ・タイ・マイ(南バス・ターミナル)から、68番のノン・エアコン・バス(オレンジ色の車体)、バーンリー(Bang Lee/บางลี)行き(タイ語ではあるが、車体に「ワット・パイ・ローン・ウア」と書かれていることが多い)でワット・パイ・ローン・ウア下車。バスは、3422号線側の寺院の門の前を通過します。最終のバスは早いので、要注意。
【ロット・トゥー】 サーイ・タイ・カオ(旧南バス・ターミナル)からロット・トゥーのタラート・ケート(ตลาดเขต)行きに乗り、ワット・パイ・ローン・ウアで下車(※要確認)。
[(ムアン・)スパンブリーから]
【ソーンテーオ】 プラパンワサー通り(Phrapanwasa Road)とナーンピム通り(Nang Phim Road)の交差点の付近にあるソンテオ乗り場からワット・パイローンウア行き(行き先表示はワット・パイ(วัดไผ่)となっていることもある。車体の色は黄色)でワット・パイローンウア下車。所要時間は約1時間40分。ソンテオは、3422号線側の門から寺院内へ入り、敷地内を縦断して反対側の門を出て右折し、少し行ったところが終点。帰りはここから乗ってもいいですが、寺院の敷地内を縦断するので寺院内で待ち、ソンテオが来たら手をを挙げれば停まってくれる。ただし、一日に三往復程度しかないので、帰りの時間は必ず確認しておくこと。。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 仏教説話「アングリマーラ」の像 |
・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・・・ |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ソムデット・プラ・カクサントー <สมเด็จพระกกุสันโธ> |
巨大な白色のコンクリート製の大仏は、寺院の敷地外からでもよく目立つ。高さ58m、幅40m。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
プラ・プッタ・コードム <Phra Phuttha Khodom/พระพุทธโคดม> |
ブロンズ製の大仏で、高さ26m、幅16m。1975~80年にかけて造られた。この寺院で一番有名な大仏か? |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
プラプッタ・ループ <พระพุทธรูป์> |
眺めは壮観で、500体もの仏像が立ち並ぶ。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・・・ |
↑ ウィハーン・パヤーヨム <วิมานพญายม> |
地獄 <Hell/เมืองนรกภูมิ> |

 |
 |
 |
ローイヨート・ウボーソット <อุโบสถ์ร้อยยอด> |
プラサート・プッタマーンダー <ปราสาทพุทธมารดา> |
ローイヨート・ウボーソットは、1973年に建立された。幅30m、奥行き54mの大きさがある。 |



 |
 |
 |
↑ 雨季の宮(プラサート・ルドゥー・フォン) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 冬の宮(プラサート・ルドゥー・ナーオ) |
プラサート・サーム・ルドゥー・サワン <ปราสาท 3 ฤดูสวรรค์> |
「プラサート・サーム・ルドゥー・サワン」とは、「天国の三つの季節の宮」という意味。プラサート・ルドゥー・ナーオは建物の上階に上ることができ、大仏などを見渡すことができる。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
プラサート・サーム・ルドゥー・サワンの裏にある庭園 |

 |
 |
 |
スパンブリー=ワット・パイローンウア間を走るソーンテーオ |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|