[ メニュー ] |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 香港のLCC 】 |
香港で唯一のLCC(格安航空会社)(2016年1月現在)で、香港航空の系列。2013年10月27日から運航開始。2015年7月20日から、香港=バンコク(ドーンムアン)線に就航(2015年秋に撤退)。その他、タイへは、チェンマイ、プーケットへも就航している(2016年6月現在)。日本へは、東京(成田、羽田)、大阪(関西)、名古屋(中部)、福岡、広島、高松、鹿児島、沖縄(石垣島)に就航している(2016年6月現在)。Eastar
Jet、Lucky Air、Urumqi Air、West AirとU-FLYアライアンスを組んでいる。
モットーは、「格安運賃の提供と定時運航」。機材のピッチ(席間距離)はどうしても狭いが、サービス等に関してはLCCの中でも比較的安心して利用ができる。ただし、LCCの多くがそうなのかもしれないが、この航空会社のフライト・スケジュールの変更とフライト・キャンセルには気を付けなければいけない。他社便への同日乗り継ぎは避けるべきだ。(2017年1月現在)。使用機材は、エアバスA320とA321(2017年1月現在)。 |

 |
 |
機 材 |

 |
 |
 |
Fukien Style Fried Rice |
 |
 |
・・・ |
Hong Kong Style Baked PorkChop Fried Rice |
・・・ |
機内食 |


【香港エクスプレス【エアバスA321-200】成田空港離陸】 |
|
【Water Canon Salute at Gimhae International Airport】 by HK Express |
|

コラム
【香港エクスプレスの「メガセール」に挑戦!/880円のチケットは購入することができるのか?】
by F.N./2017年1月 |
久々に、香港エクスプレスの「メガセール」に挑戦してみることにしました。香港エクスプレスはたびたびセールを行います。ですが、その内容は様々です。例えば、「片道購入すれば、復路は10円」「通常の50% off」なんていうのもあります。魅力的な言葉(キャッチ)が並びますが、実はものすご~く安いということではなかったりして。今回のセールは、東京=香港間の片道が880円からだそうです。
香港エクスプレスの売り出しは、いつも香港時間の深夜0時からです。ということは、時差の関係で日本では深夜の1時ですね。そして、売り出し情報が公表されるのは、セール開始の二時間前頃なのです。ですので、香港エクスプレスの売り出し情報をキャッチするためには、毎晩メールやFacebook等をチェックしなければなりません。これが大変なんですよね。Uflyパスという有料会員優先予約サービスに入ると、一般の人よりも6時間早くホームページにアクセスできるとのことです。ですが、有効期限は入会した年の年末までで年会費はHK$888と安くはありませんので、私は入会していません。
セール開始の時間が来る前に、香港エクスプレスのホームページ上で、「出発地」「目的地」「往路と復路」の日程をあらかじめ入力しておきます。香港エクスプレスの場合、会員になってログインしておく必要はありません。往路と復路の日程を入れるのは構わないのですが、問題は、最低価格の設定がある日が分からないことです。ですが、入れないと検索できませんので、あくまで自分の希望日を入れておきます。
そして、もしかすると言語によってサーバーが違うかもしれませんので、少しでもつながる可能性を高くするために日本語以外にも香港(英語)とタイ(英語)のページも入力しておきます。
時計とにらめっこし、日本時間の深夜1時になると同時に検索ボタンをクリックしました。案の定、つながりません。どの国のページを選択しても、結果は同じようです。全て、しばらく待機しているとエラーになってしまいます。そんな時、ひとつがつながったのですが、入力した日程には最安値がありませんでした。そこで日程を変更すると、もうつながりません。日程に関して言いますと、半年以上先の日程の方が最安値の設定が多いと思います。
01:07には、香港エクスプレスのトップ・ページさえつながらなくなりました。それでも、アクセスにチャレンジし続けます。すると01:16には、トップ・ページにアクセスできるようになりました。そして、01:26には、時々料金の画面までたどり着けるようになったのです。ですが、日付を変えようとするとエラーになったり、次へのボタンをクリックすると違う金額のフライトが選択されていたりとサーバーは依然と混乱していました。ある時は、機内食の選択までたどり着いたのに、次へをクリックしたらエラーになってしまうという始末でした。
ですが、01:30を過ぎた頃でしょうか、やっとクレジット・カード情報画面までたどり着くことができました。苦労してたどり着いたのですが、ここでちょっと考え直し、冷静になり購入はしないことにしました。日程的に今ひとつだったのです。
ちなみに、最安値の片道880円のチケット本体に、空港税等の諸費用、受託手荷物20kg/3,150円、機内食(1,050円の金額の安い方)を付けて(座席指定は付けず)往復にすると、最後にReservation Feeなるものが1,360円かかるので合計が18,090円になります。このReservation Feeが気分悪いのですが、安いですよね。
結論として言えば、セール開始から30分程度たった後でも、最安値の航空券は少し残っていると思います(過去の経験から言うと、朝には残っていないと思います)。ですが、希望の日程があるかどうかが問題ですね。また、かなり先の日程の方が取りやすいですよ。 |
コラム
【香港エクスプレスの「復路は10円セール」をのぞいてみた】
by F.N./2017年7月 |
「出発便のご購入で、帰国便は10円に」セールをのぞいてみました。香港エクスプレスは目先を変えていろいろなセールをやりますが、同セールはよく行われます。どうしてか分かりませんが、香港(海外?)では「買去程送回程」、つまり、「往路を購入すれば復路は無料」となっています。
セール開始の時間と同時にアクセスしました。サーバーには簡単につながります。私は東京=香港を利用したかったのでいろいろと検索したのですが、この路線ではまったく対象の料金のものが見つかりませんでした。売り切れの可能性もなくはありませんが、おそらく、今回、東京=香港路線は売り出しの対象ではなかったのだと思います。というわけで、まったくの空振りに終わってしまいました。
一つ気になったのは、片道7万円台というのがたくさんあったのです。これだと、復路を10円(諸経費は別途かかります)にしてもらっても高くて意味がありませんよね。また機会がありましたら、復路が10チケットを探してみたいと思いますが…。 |
※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
|