◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 ホームページからの予約方法 】 (2018年2月現在) |
タイ・ベトジェットエアのホームページからの予約方法についての説明です。最初の段階でインターネット上に表示される金額は、諸費用が含まれていない航空券だけの金額になっています。総額は、予約を進めて行かないと分かりません。受託手荷物の料金が、予約を進めて行かないと分からないというのはよくないですね。また、予約画面は全体的に分かりにくいです。気を付けて操作しないと、追加料金を取られたり必要のない費用を払ったりということになりかねませんので注意が必要です。 |
[ URL ] |
https://www.vietjetair.com |

[1] |
 |
トップ・ページ画面で、希望の日程を検索します。この時、「Find lowest fare?」にチェックを入れておくと、前後の日程も含めたカレンダー式の料金表画面が出てきます。 |
[2] |
 |
これは、「Find lowest fare?」にチェックを入れて置いた場合のカレンダー式の料金表画面です。希望日程の前後の日の最低料金が分かります。希望の搭乗日を選びます。 |
[3] |
 |
「Eco」を選ぶと「Seat selection」に印が付いていますが、無料で座席が選べるというわけではありません。有料で、選ぶことができるという意味です。 |
[4] |
 |
希望のフライトを選びます。この時、初めて航空券+諸費用の合計金額(座席指定、受託手荷物、機内食、クレジット・カード決済手数料を含みません)が表示されます。 |
[5] |
 |
名前等の必要事項を記入します。 |
[6] |
 |
次に座席指定画面が現れます。この時、画面に表示される合計金額は、「受託手荷物20kg」の料金が加算されています。また、座席を指定すると、追加料金が取られます。座席を指定しない人は、「No
Thanks」ボタンをクリックして次へ進みます。 |
[7] |
 |
次の画面では、受託手荷物と機内食を選びます。この画面へ移動した時のデフォルトの状態では、自動的に受託手荷物20kgを選んだ状態になっています。荷物を預けない人は、これをキャンセルします。また、受託手荷物の重量は最低15kgから選べますので、15kg以内に収まる人は内容を変更します。 |
[8] |
 |
受託手荷物の内容を、変更したい人は変更します。 |
[9] |
 |
次に、機内食を希望する人は、メニューを選択します。 |
[10] |
 |
決済の方法を選ぶ画面です。 |
[11] |
 |
クレジット・カードを選択すると、「Convenience Fee」なるものが自動的に加算されます。これは、要するに、クレジット・カードを使用する手数料ですね(たてまえ上、「クレジット・カード手数料」とは表示できませんので)。クレジット・カードの番号等を入力し次の画面へ進めば、これで手続き終了です。 |
※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
|