 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 「ビルマ王との闘鶏」1578年。 |
↑ 「病死したナレースアン王の帰還」1604年。 |
↑ 「クメール(カンボジア)王プラヤー・ラウェークの処刑」1593年。 |
 |
 |
 |
↑ 「アーントーンのバーン・サケートにあるチェンマイ王の砦への攻撃」1585年。 |
↑ 「ホンサワディー王と戦うためにスコータイに入る。ワット・シーチュムにて」1584年。 |
↑ 「ホンサワディー王の砦へ攻撃するナレースアン王」1585年。 |
 |
 |
 |
↑ 「ビルマからの独立を宣言」1585年。 |
↑ 「ホンサワディー王との戦いに勝つという意味のワニと戦う夢を見る」1596年。 |
↑ 「戦うナレースアン王子」1586年。 |
 |
 |
 |
↑ 「ピサヌロークからの帰還」1573年。 |
↑ 「タウングーを包囲」1599年。 |
↑ 「Phra Mutaoを訪問」1599年。 |
 |
 |
 |
↑ 「ホンサワディー王の御前での武芸の披露」1565年。 |
↑ 「ムアン・カンへの攻撃」1578年。 |
ウィハーン ( 本堂 ) < Vihara > |
堂内こは、ラマ7世の時代にプラヤー・アヌサートチッタコーン(チャン・チッタコーン)による「ナレースアン王の一生」を描いた油絵がある。ただし、「クメール(カンボジア)王プラヤー・ラウェークの処刑」は史実とは違う。これは王を斬首しその血でナレースアン王の足を洗ったという逸話を表すものだが、実際には王はラオスへ逃げている。 |