[ メニュー ] |
 |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 渋滞知らずの運河を走る乗り合いボート 】 |
かつては、「東洋のベニス」と言われていたバンコク。しかし、都市の発展とともに運河は次々と埋め立てられてしまった。そんなバンコクに、いまだに運河を利用した交通機関である運河ボートの路線がわずかながらに残っている。運河を利用するので、バンコク名物の陸上の交通渋滞とは一切関係がない。「運河の水ががくさくていやだ」「水しぶきがかかるので嫌だ」という人も多いが、使い慣れると意外に便利である。ただ、通勤時間帯はかなり混雑するので、その時間帯に乗るには覚悟が必要となる。また、船内アナウンスなどはなくどこの船着場も似たような感じなので、外国人観光客にとって降りる船着き場を判断するのは少々難しい。現在(2014年1月現在)、運航されている路線は、トンブリー地区を除いておそらくセーンセープ運河とプラカノーン運河の路線だけであろう。 |

 |
セーンセープ運河ボート |
【 セーンセープ運河ボート 】 |
セーンセープ運河にはプラトゥーナムを起点として東航路と西航路の二つがあり、船着き場は全部で27ある。東航路は、プラトゥーナムからバーンカピ・エリアのワット・シーブンルアンまで。西航路は、プラトゥーナムからワット・サケート近くのパーンファー・リラートまで運航されている。ワット・シーブンルアン=パーンファー・リラート間(東航路と西航路)を通しで乗る場合、プラトゥーナム船着き場で乗換えが必要となっている。 |
[運航時間] |
[プラトゥーナム→ワット・シーブンルアン] 06:15~20:30(土曜日:06:15~19:45/日曜日:07:00~19:15) |
[ワット・シーブンルアン→パーンファー・リラート] 05:30~19:15(土曜日:06:0~18:30/日曜日:06:00~18:00) |
[パーンファー・リラート→プラトゥーナム] 06:20~20:00(土曜日:06:20~19:30/日曜日:07:00~19:00) |
[運航間隔] |
15~20分程度だと思われる |
[料金] |
10~20B |
◆ セーンセープ運河ボート地図 ◆ |
【 ミンブリーへの運河ボート 】 |
2012年12月5日より、バンコク都がセーンセープ運河においてワット・シーブンルアン船着場からミンブリー区役所前船着場までの約11kmの区間にボートの運航を始めた。全部で9の船着場が設けられている。運航は2014年8月?までの予定で、その後延長される可能性もある(2014年1月現在)。運航時間は06:00~09:00、16:00~19:30の間で、平日は15分間隔、土日曜日は30分間隔、料金は無料(2014年1月現在)。
[船着き場名]
プロームミット校船着き場/Rongrian Phrommit Phitthaya Pier(ท่ารร.พร้อมมิตรฯ)
ラームカムヘーン123船着き場/Ramkhamhaeng 123 Pier(ท่ารามฯ123)
スラオ・モスク船着き場/Surao Mosque Pier(ท่าสุเหร่าอัสสลาม)
ラームカムヘーン167船着き場/Ramkhamhaeng 167 Pier(ท่ารามฯ167)
プラトゥーナム・バーン・チャン・タイ船着き場/Pratunam Bang Chan Dan Tai Pier (ท่าประตูน้ำบางชันใต้)
プラトゥーナム・バーン・チャン・ヌア船着き場/Pratunam Bang Chan Nuea Pier(ท่าประตูน้ำบางชันเหนือ)
ワット・バムペーン・ヌア船着き場/Wat Bamphen Nuea Pier(ท่าวัดบำเพ็ญเหนือ)
ミンブリー・マーケット船着き場/Minburi Market Pier(ท่าตลาดมีนบุรี)
ミンブリー・ディストリクト・オフィース船着き場/Minburi District Office Pier(ท่าสำนักงานเขตมีนบุรี) |
【iPhoneアプリケーション】 |
 |
[名称] |
SaenSaep |
[バージョン] |
1.1 |
[販売元] |
Jakkarin Suksawatchon |
[言語] |
英語 |
[金額] |
無料 |
[評価] |
★★★ |
[内容] |
セーン・セープ運河ボートのアプリケーション。航路図(オフ・ライン・マップとオン・ライン・マップ)、船着き場が運河のどちら側にあるか、料金計算機などの機能がある。航路図には、船着き場のタイ語表記もある。オフ・ライン・マップは、ややおおざっぱ。 |
 |
 |
船着き場への看板 |
【 両方向とも桟橋は共用 】 |
船着き場への道の入口には、たいてい看板が出ている。桟橋は、どちらの方向へ向かうボートも共用でひとつしかない。自分の行きたい方向と逆のボートに乗らないように注意が必要。船着き場には、どちらの方向が何んという船着き場か表示が出ている。 |
【 ちょっとスリルが 】 |
船が船着き場に横付けされたら、(基本的に降りる人がいれば降りる人優先だが)すぐに乗り込む。乗船用の入口はないので、船体のどこからでもいい。ちなみに、乗務員は手伝ってくれないので、自力でやるしかない。この時船は、乗務員によりロープで動かないように桟橋に固定されている。しかし、動いてしまうこともあるので要注意。乗下船はあわてずに、しかし速やかに行うこと。できれば、ハイヒールの靴は避けた方がよい。乗下船時には、慣れるまではちょっとしたスリルが味わえるかもしれない。 |
 |
 |
チケット |
【 アクロバット的チケット売り 】 |
チケットの購入は、桟橋ではなく乗船後に行う。両舷側の上にロープをつかまりながら移動してくる乗務員がいるので、その人に行き先を告げ規定の料金を払う。この乗務員こそ、運河ボートの名物だ。桟橋に着いた時にロープをかける作業があるので、基本的に船内には降りてこない。ヘルメットをかぶり、救命胴衣を付けている人もいる。日本では決して許可されない、アクロバット的チケット売りだ。 |
・・・ |
 |
 |
・・・ |
↑ 運転席 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ 座席スペース |
↑ 立ち席スペース |
・・・ |
 |
 |
 |
↑ 燃料タンク? |
↑ 救命胴衣 |
【 船 内 】 |
船内には、座席スペースと立ち席スペースとがある。赤い色のドラム缶みたいなものがエンジン近くにあるのだが、あれは燃料タンクなのであろうか?救命胴衣は、何気なしに置いてある。多分、乗客の人数分は積んでいないであろう。 |
【 立つ時はロープにつかまる 】 |
座れずに立って乗る時は、急に揺れることがあるので必ず天井などにあるロープにつかまること。 |
【 水しぶきがかかることもしばしば 】 |
運河ボートは、どうしても水しぶきがかかってしまう。その対策として、船の両舷にはビニール・シートが備わっている。このシートは、通常時は下げられている。注意しなければいけないのは、シートは乗務員が上げてくれるわけではなく乗客が各自の判断で上げるのだ。両舷の細い支柱のようなところに、輪の付いたローブが設置されている。それを引っ張ると、シートが上がる仕組みになっている。 |
【 混雑時は乗るのが大変 】 |
渋滞知らずの運河にも、通勤ラッシュはある。時間帯によっては、かなりの混雑を覚悟しなければならない。 |
【 いろいろな場所に 】 |
プラカノーン運河沿いには、船からも見ることができるいろいろな場所にアートが描かれている。中にはいたずら書きなのかどうか迷うものもあるが、外国人観光客にとってはおもしろい。 |

 |
バンコク・キャナル(Bangkok Canal) |
【 バンコク・キャナル 】 |
ブラトゥーナム船着場から、セーンセーブ運河、マハーナーク運河、バーン・ラムプー運河を通り、カオサン通りへも徒歩圏内のクローン・バーンラムプー船着場まで運航されている観光ボート。船着場は全部で六ヵ所ある。セーンセープ運河ボートの西側の終点であるパーンファー・リラート船着場から、さらに西進したクローン・バーンラムプー船着場が西側の終着点になっている。 |
[運航時間] |
10:00~18:00 |
[運航間隔] |
30分 |
[料金] |
200B(ワンデイ・パス) |
[URL] |
http://www.bangkokcanal.com |
◆ セーンセープ運河ボート地図 ◆ |

 |
プラカノーン運河ボート |
 |
 |
プラカノーン運河ボート |
【 プラカノーン運河ボート 】 |
プラカノーン運河のプラカノーン~シーナカリン間に運航されている運河ボート。この運河のボートはセーンセープ運河とは違い、ルア・ハーン・ヤーオ(長尾船)が使用されている。運航本数は、一時間に1~2本程度だと思われる。航路の途中、船頭に告げればどこでも乗降できるようだ。 |
【 ブラカノーン運河 】 |
[番号] |
[日本名] |
[英名] |
[タイ名] |
[主な乗換え可能
交通機関] |
[備考] |
12 |
プラカノーン橋 |
Phra Khanong Bridge |
ท่าสะพานพระโขนง |
BTS |
BTSオーンヌット駅又はプラカノーン駅から徒歩で約10分。 |
11 |
ワット・マハーブット |
・・・ |
ท่าวัดมหาบุศย์ |
・・・ |
・・・ |
10 |
スアン・ルアン |
・・・ |
ท่าสวนหลวง |
・・・ |
・・・ |
9 |
・・・ |
・・・ |
ท่าคอนโดฯ |
・・・ |
・・・ |
8 |
ワット・ヤーン |
・・・ |
ท่าวัดยาง |
・・・ |
・・・ |
7 |
ワット・トーン・ナイ |
・・・ |
ท่าวัดทองใน |
・・・ |
・・・ |
6 |
ワット・トンサイ |
・・・ |
ท่าวัดต้นไทรย์ |
・・・ |
・・・ |
5 |
アンクルプロー・モスク |
・・・ |
ท่าสุเหร่าอัลกรุ๊บรอ |
・・・ |
・・・ |
4 |
ワット・パークボー |
・・・ |
ท่าวัดปากบ่อ |
・・・ |
・・・ |
3 |
チュムチョン・クローン・チュアン |
・・・ |
ท่าชุมชนคลองจวน |
・・・ |
・・・ |
2 |
・・・ |
・・・ |
ท่าสุเหร่าอัลเอี๊ยะติซอม |
・・・ |
・・・ |
1 |
イアムソムバット市場 |
・・・ |
ท่าตลาดเอี่ยมสมบัติ |
・・・ |
・・・ |
※ |
※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
|