[ メニュー ] |
 |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 外国人観光客にとってはとても手軽な乗り物 】 |
町中をたくさんのタクシーが走っている。停車が禁止されている場所でない限り、手を挙げればどこでも停まってくれる。雨が降ると利用者が増えなかなか拾えなくなるので、そういうときには有名ショッピング・モールなどのタクシー乗り場から乗る方がいいだろう。ちなみに、タイ語でタクシーは「テクシー」と発音する。
以前はメーターの付いていない交渉制のタクシーもあったが、現在ではほぼ100%がメーター制のタクシーだ。メーターが付いていないタクシーは、ぼったくりのものだと思った方がいい。ただし、メーターが付いていても、料金が交渉になる場合もある。特に、長距離の場合や空港へ行く場合そういうことが多い。タイのタクシーは日本のものとは違い、基本的にその多くが個人タクシー又はそれに準ずるものだ。つまり、売上金を所属会社に納める必要がないので、メーターを使用しなくても問題が起こらないのである。そして、それゆえ気に入らない行き先だと乗車拒否されることも多々ある。 |
外国人観光客にとってはとても手軽な乗り物といえるが、英語が通じない場合も多いので苦労することもあるかもしれない。また、タイのタクシー運転手は誰でもなることができる。田舎からバンコクへ出てきたその日からでも運転手になることができるのだ。タクシー用の車両さえ借りれれば、運転手をすることができるのである。それゆえ、目的地を告げても運転手が道順を知らないなんてこともざらにある。タイ人の性格で道を知らなくても乗せてしまえば何とかなると思っている運転手も多く、乗客に道をたずねることも決して少なくない。そのような時には、迷わずすぐに降りてほかのタクシーを捕まえた方が目的地に早く着く。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
タクシーにはカラフルな色の車体が多く、車の屋根に「TAXI」という文字が入った表示を付けています。車体に向かってフロント・ガラス右側下あたりに、「ว่าง」という文字の表示に電気が付いていれば空車です。ちなみにこれはタイ文字で「ワーン(グ)」と発音し、空いているという意味です。
流しのタクシーに乗る時は、空車サインの出ているタクシーに向かって左手を横にあげて手のひらをひらひらさせ乗る意思を伝えます。日本のように手を高くはあげません。タクシーが停まったら、自分でドアを開け(日本のタクシーと違い自動ドアではないので)行き先を告げます。運転手がOKと言ったら、車に乗り込みドアを閉めます。タイのタクシーは乗車拒否をすることがありますので、必ず行き先を告げて行くかどうか確認してください。また、町中から空港など長距離を利用する場合は、必ずメーター料金で行ってくれるかどうかを確認してから乗り込みます。降りるときにもドアは自分で開け、降りた後には自分で閉めるのを忘れないでください。 |
タクシーに乗る時は、流しのものかショッピング・センターや有名ホテルなどから乗るようにしましょう。一番よくないのは、自分の泊まっているホテルの前で待ち構えているタクシーです。これらのタクシーは、通常、メーターは使用せず交渉制となるためにかなり料金を吹っ掛けてくることが多いのです。それでも、物価が安いタイなので、割高な料金でも乗ってしまう観光客があとを絶たないのですが。 |
タクシーでチップは必要でしょうか?あまり知られていないことですが、タイはかなりのチップ社会なのです。タクシーの運転手にチップを渡したい方がいいかどうかは意見が分かれるところだと思いますが、できれば少額のチップを渡すのがスマートだと思います。たとえば、メーターが52Bだとしたら55Bを、67Bだとしたら70Bをという具合に5B単位で払えばいいと思います。
運転手の中にはチップをもらうことが当然だと思い、お釣りが32Bなのに30Bしか渡さない人もいます。もちろん、チップを渡したくなければ、「お釣りが2B足りません」と言っても問題はありません。 |

 |
 |
 |
「空車」のサイン |
料金メーター |
タクシーの車両ナンバー |
これはなかなか難しいことなのですが、タイのタクシーは基本的にほとんどが個人タクシーです。たとえば、日本でタクシー内に忘れ物をした場合、車のナンバーを覚えていなくても車体の色を覚えていればタクシー会社の見当がつき、乗車記録などからどの車に乗ったかは比較的楽に分かります。
タイのタクシーは会社ごとに色が分かれているというわけではないので、色を覚えていてもほとんど役には立ちません。では、何が有効かというと、乗った時に車両ナンバーを控えておくと誰の車に乗ったかが分かるのでいいのです。この車両ナンバーというのはタクシーの登録ナンバーのことではなく、どの車にも付いている車両のナンバー・プレートのことです。タクシーの場合、車体の外側だけではなくドアの内側にも付いていますので、本当はこれを記録しておくと便利です。ただ問題なのは、このナンバーはタイ文字、アルファベットと数字の組み合わせなのです。外国人にはタイ文字が読めないので、記録するには苦労します。何のために渡されているか知らない人もいるかもしれませんが、よく、高級ホテルなどからタクシーに乗ると、ボーイが乗車するタクシーのナンバーを書き取ったメモを何かあった時のためにと乗客に渡してくれますよね。 |
「タイのタクシーは安全ですか?」という質問をよく受けます。ひとことでいえば、おおむね安全といえるでしょう。しかし、最低限の注意は必要です。一番注意しなければならないのは、深夜に女性が一人で乗ることです。犯罪を誘発させる危険がありますので、極力乗るのは避けた方がいいと思います。また、どうしても乗らなければならない時は、助手席よりも後部座席に座った方が安全だと思われます。 |
[改造メーター]
まれですが、改造された料金メーターを付けたタクシーがあります。規定よりも早く料金が上がってしまいます。これについては、残念ながら防ぐ手段がありません。特に、普段タクシーを使っていない外国人観光客にとっては、メーターが改造されたものであるということさえ見抜くことさえできません。 |
[道を知らない運転手もいる]
タイのタクシー運転手は誰でもなることができます。基本的に資格がいらないのです。タクシー用の車さえ借りることができればOKなのです。つまり、田舎から初めてバンコクへ出てきたその日からでも運転手になれるのです。ですので、有名な場所でも道を知らない場合があります。知らなくても何とかなるだろうという考えから、とりあえずお客を乗せてしまう場合がほとんどです。運転手が、乗客に道順をたずねることも少なくありません。この運転手はちょっとおかしいなと思ったら、途中でも思い切って降りるのがベストです。そして、次に来たタクシーを捕まえれば問題ありません。 |
[わざと遠回りされる]
多いとは思いませんが、タイでもわざと遠回りしてメーターを必要以上に上げようとする場合があります。ただ、これは外国人観光客にとっては防ぎようがありません。自分は道を知らないのですから。
そして、少しバンコクを知っている方が遠回りされているのでは?と思うことがあります。この場合、そのほとんどがわざと遠回りしているわけではなく、一方通行が多いために遠回りしているような錯覚に陥るのです。バンコクの道路を走るのはなかなか難しいのです。一方通行が多いだけでなく、右折禁止や時間帯によって車線の進行方向が変わったり、路地の通り抜けができなかったり…。 |
[バンコクのタクシーで恐怖の体験]
昨年のことなのですが、日本への帰国日、4星のホテルをチェック・アウトしました。ドア・マンが「ホテルのリムジンを使いますか?パブリック・タクシーを呼びますか?」というので「パブリック・タクシーを」というと、通りの警備に連絡してくれエントランスまでメーター・タクシーを呼び入れてくれました。
タクシーが来ると、ドア・マンが運転手に「スワンナプーム国際空港まで。メーター料金で」と言ってくれたのを確かに聞き取ったのです。タクシーのトランクに荷物を入れるのを確認し、ドア・マンにチップを渡してタクシーに乗り込みました。
後部座席に座ると、運転手が振り向いてこっちの顔を見ました。行き先はドア・マンが伝えていたのは知っていましたが、私の目を見るので「スワンナプーム国際空港」というと運転手は「スワンナプーム」と繰り返して車を出したのです。あとから思えば、運転手の顔つきが少しおかしかったのです。ちょっと目がうつろというか…。その時は、それほど気にはならなかったのですがね。人相が悪いなとは思いましたけど。
タクシーは、一般道から高速道路に入りました。珍しくないことですが、ずいぶんと飛ばす運転手だなと思いました。あと強いていえば、追い抜きをかける時に車線変更が少々急だなとは思っていたのです。結構飛ばすので、私はだんだんとスピード・メーターを気にするようになりました。で、運転手がちょっとおかしいと気付いたのです。なんだかうつらうつらしているように見えるのです。居眠り運転か?バック・ミラーを見るとやや下方をむいていて、目が開いているかどうかは確認ができません。ですが、そうこうしている内でも、追い抜きのための車線変更はちゃんとできているのです。急ハンドルも蛇行もしていません。
とにかくやばいと思い、大声を出して運転手の気を確かにさせようとも思ったのですが、逆に驚いて事故ったらやばいと思いやめました。本来ならタクシーを止めてすぐに降りるべきなのですが、なにせここは高速道路です。しかし、命には代えられないし…。で、どうしたかというと、まずは落ち着いた声で「もっとスピードを落としてください」とタイ語で言うとうなずいているような気もするのですがそうでない気も。結局何も変わりませんでした。どうしたらいいのだと考えている内に、空港関係の施設が見えてきました。空港まではもうすぐなのですが、タクシーのスピードは落ちていません。こんなスピードで事故ったらもちろんアウトです。最後はどうしたかって?無事に着くようにただ祈っていました。
無事に着いた時には本当に感謝しました。空港に着くと、運転手は私が料金を払う前に車から降りてトランクから荷物をおろしてくれました。そして、料金を渡すと満面の笑みでそれを受け取り去って行きました。その時の顔はなにもおかしなところはありませんでしたが、あの運転手は何だったのでしょう?
頭をやや下向きにして時々ガクンガクンと居眠り運転のような感じなのですが、車線変更ができているので居眠りではないと思います。蛇行も急ブレーキもありませんでした。ただ、目つきがおかしくて反応もなんだか変だったのは確かなのですが。とにかく、かなりの恐怖を感じたタクシーでした。もう二度とこんなタクシーは乗りたくありません。<2012年> |

 |
 |
 |
タクシーの呼び出しスタンド |
タクシー呼び出し機 |
「タクシー呼び出しスタンド」とは、タクシー乗り場のことではない。指定の電話番号に自分がいる呼び出しスタンドを告げると、そこまでタクシーが来てくれるというものだ。しかし、町中を流しているタクシーがたくさんいるので、この制度が意味あるかどうか疑問だ。また、「タクシー呼び出し機」なるものもあるが、これも同様の理由で・・・。
上記のシステムは、使用できるかどうかは不明(2014年現在)。 |
 |
 |
 |
「TAXI-RADIO 1681」のマーク |
「Grab Taxi」のマーク |
【名称】 |
【URL】 |
【内容】 |
◆TAXI-RADIO 1681 |
http://www.taxiradio.co.th |
「1681」番に電話すると、無線で加盟しているタクシーを呼び寄せてくれるサービス。24時間手配可能。メーター料金に20Bをプラスして支払う。 |
◆Grab Taxi |
http://grabtaxi.com/bangkok-thailand/ |
スマートフォンなどの専用アプリを使用してタクシーを呼び出すことができる。アプリの中の地図上にタクシーの現在地が表示されるので、行き先を入力する。メーター料金に25Bをプラスして支払う。 |
◆UBER |
https://www.uber.com |
スマートフォンなどの専用アプリで、高級ハイヤーを呼ぶことができる。支払いは、クレジット・カードのみ。ちなみに、サヤームからスワンナプーム国際空港までの料金を見積もったところ、UberX
が1,285-1,705B、UberBLACKが2,746-3,647B(2014年12月現在)。 |
◆Easy Taxi |
http://www.easytaxi.com |
スマートフォンなどの専用アプリを使用してタクシーを呼び出すことができる。会員登録が必要。メーター料金に20Bをプラスして支払う。 |

【iPhoneアプリケーション】 |
 |
[名称] |
Grab Taxi: Book a Taxi |
[バージョン] |
2.2.6 |
[販売元] |
MYTEKSI SDN BHD |
[言語] |
英語、タイ語 |
[金額] |
無料 |
[評価] |
★★★ |
[内容] |
安全な?タクシーを呼ぶためのアプリケーション。マレーシアでは、有名なアプリだそうだ。Google Map?上で、乗る場所と目的地を入力。次にタクシーの現在地、乗車場所からの距離等が表示されるので、その中から希望車両を選択して予約をする。このアプリで予約すると+25Bのチャージがかかる(メーター料金にプラスして支払う)。アプリを利用することによって何が利点かというと、1.目的地の関係で乗車拒否されることがない
2.どのタクシーに乗ったかが分かるので、運転手による犯罪に遭う可能性が少ない などが挙げられる。雨や通勤時間帯などで空車が見つからない時、このアプリを使うと見つかるかもしれない? |
 |
[名称] |
Bangkok Taxi Meter Free |
[バージョン] |
1.1 |
[販売元] |
Kornchai Chawanrattana |
[言語] |
英語、タイ語 |
[金額] |
無料 |
[評価] |
★★ |
[内容] |
バンコクのタクシー料金アプリケーション。タクシーで、A地点からB地点へ行くといくらになるかというアプリではない。タクシーに乗車した際にアプリをスタートさせ、目的地に着いた時点でアプリでいくらになったかを確認するもの。つまり、タクシーに搭載されているメーターが、インチキかどうか確かめるためのアプリ。どこで乗ってどこで降りたかは、アプリの「START」「STOP」ボタンをタップするだけであとはGPSが判断してくれる?\100の有料版もあるが、どこが違うのか? |
※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
|