[ メニュー ] |
 |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 世界三大スープの一つ 】 |
世界三大スープの一つと言われる(他の二つは、中国のフカヒレ・スープ(中国)、ロシアなどのボルシチ)。「トム・ヤム」とは、辛味と酸味が効いたスープのこと。タイ語の「トム」は「煮る」、「ヤム」は「和える」、「クン」は「エビ」という意味。つまり、「トム・ヤム・クン」とは、「エビ入り激辛スープ」のこと。「激辛海鮮スープ」は、「トム・ヤム・タレー」となる。エビは、淡水性のものの場合もあれば海のものの場合もある。スープは、白濁したものと透明のものがある。
フリーペーパー「DACO Number239」によると、「トム・ヤム」という料理の名前が残っている最も古い記録は、詩聖スントーン・プー(Sunthorn
Phu/วันสุนทรภู่/1786~1855年)による長編叙事詩の「クンチャーン・クンペーン」の中だという。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|