[ メニュー ] |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 ロウソク祭り 】 |
ロウソク祭りは、カオ・パンサーの時(旧暦8月の満月の日の翌日)に行われるお祭りだ。タイ各地で開催され、巨大なロウソクの山車によるパレードなどが行われる。昔は電気がなかったので、僧侶たちが寺の外へ出なくても明りを確保できるようにろうそくをお供えしたことからお祭りにロウソクが使われるのだとか。
「カオ・パンサー(เข้าพรรษา)」とは、僧侶がお寺に三ヵ月間こもる最初の日をう。日本語では「入安居(いりあんご)」といい、「安居入り(あんごいり)」という人もいる。この時期に一時出家する人も多い。上座部仏教(小乗仏教)の行事で、日本に多い大乗仏教にはないものだ。また、安居明けのことを「オークパンサー(出安居/ออกพรรษา)」という。 |
[ ロウソク祭り開催地 ] |
観光化の促進に伴い、ロウソク祭りを行う都市は増えているようだ。ロウソク祭りが催行されていることが確認できているのは(2013年現在)、(ムアン・)ウボンラーチャタニー<ウボンラーチャタニー県>、(ムアン・)スリン<スリン県>、プラコーンチャイ<ブリーラム県>、チョークチャイ(Chok Chai/โชคชัย)<ナコーンラーチャシマー県>、(ムアン・)ローイエット<ローイエット県>、(ムアン・)カーラシン<カーラシン県>、(ムアン・)マハーサーラカーム<マハーサーラカーム県>、タートゥパノム(ธาตุพนม)<ナコーンパノム県>。そしてイサーンではないが、(ムアン・)スパンブリー<スパンブリー県>、フアイクラチャオ(ห้วยกระเจา)<カーンチャナブリー県>、メーサーイ<チェンラーイ県>。他の都市でも行われているかもしれない。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|