[ メニュー ] |
 |
|
|
【 素焼きの焼き物で有名な島がある 】 |
県の北東部、ムアン・ノンタブリー郡の北側にある。バンコクのラクシーからは、幹線道路304号線を西へ一直線に行った場所に位置している。県内で最も有名な観光ポイント、素焼きの焼き物やお菓子の島として有名なクレット島がある。 |
[ 交通(行き方) ] |
【タクシー】 バンコクの中心部から所要1時間程度。
【バス】 バンコク中心部からバスで所要約1~2時間。 |
|
※英語やタイ語での検索も可能です。中黒「・」は完全一致が必要です。 |


クレット島/Kret Island/เกาะเกร็ด |
【 クレット島 】 |
モン族(タイ北部にいる山岳少数民族のモン族とは違う)が定住した地域。彼らは、ラマ2世の時代に移り住んで来た。その関係で、素焼きの焼き物作りが盛んだ。また、お菓子でも有名なエリアだ。多くの島内の寺院は、アユタヤー様式で建てられている。土・日曜日には、多くの観光客が押し寄せる。
島内の主な観光ポイントは、島の北側と東側にある。島内にはあまり道路標識がないが、全長約5kmの島内一周道路がある。レンタ・サイクルもあるので、のどかな島をサイクリングすることもできる。 |
[ 交通(行き方) ] |
クレット島への渡し船がある船着場は数ヵ所あるが、ワット・サナーム・ヌアからの船で行くのが一般的。
【ボート】 バンコクからチャオプラヤー・エクスプレス・ボートで、ノンタブリー船着き場で下船(パーク・クレット船着場行きの船は夕方しか運航されていないので、利用することができない。また、パーク・クレット船着場発の船は朝しか運航されていないので、同様にバンコクへ戻る際には利用できない)。[N13]
プラ・アーティット船着場から所要時間約35分。ノンタブリー船着き場からバス32番、387番又はロット・トゥーでパークレット(ラーマ4世橋近く)まで行くか(後、ワット・サナーム・ヌアまで徒歩数分)、又はタクシーでワット・サナーム・ヌアまで行く。後、渡し船でクレット島へ。
【バス】 バンコク方面からのバス・ルートはたくさんある。バス下車後、ワット・サナーム・ヌアの船着き場まで歩き、渡し船でクレット島へ。
・32番/カオサーン通りに近いプラ・アーティット通り始発で、チャオプラヤー・エクスプレス・ボートのノンタブリー船着き場経由しパークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。
・52番/MRTブルー・ライン、MRTパープル・ライン、国鉄のバーンスー駅始発で、パークレット(ラーマ4世橋近く)終点。
・104番/モーチット(バンコク北バス・ターミナル)始発で、パホンヨーティン通りを北上(BTSモーチット駅、MRTブルー・ラインのチャトゥチャック公園駅を経由)し、パークレット(ラーマ4世橋近く)終点。
・150番/ハッピー・ランド始発で、ラクシーを経由し、パークレット(ラーマ4世橋近く)終点。
・166番/ムアントンタニー行き。戦勝記念塔の北西側始発で、パークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。※同番号で、行き先が違うものがあるので注意。
・356番/ドーンムアン空港を経由し(乗り場はドーンムアン空港前の通りの空港側から)、パークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。
・367番/ラーマ5世橋(チャオプラヤー・エクスプレス・ボートラーマ5世橋船着場)を経由し、パークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。
・387番/ナコーンパトム県のタイ国鉄サーラヤー駅始発で、ノンタブリー船着き場経由、パークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。
・388番/ナコーンパトム県のタイ国鉄サーラヤー駅始発で、パークレット(ラーマ4世橋近く)を通る。
・505番/スアンルム・ナイトバザール(ラーマ4世通りからワイアレス通りを入って少し北上したところ。日本国大使館の少し南。)始発、ドゥシッタニ・ホテル(乗り場はラーマ4世通りのホテル側)やセントラル・ワールド前(チットロムのラーチャダムリ通り)、MRTパープル・ラインのタオプーン駅のちょっと北を経由し、パークレット(ラーマ4世橋近く)終点。
【ロット・トゥー】
・ต10番/チャトゥチャック始発、パークレット終点。
・ต64番/戦勝記念塔始発、パークレット終点。
【タクシー】 バンコクの中心部サヤーム周辺からパーク・クレットへの船着き場があるワット・サナーム・ヌアへは、ドーンムアン空港へ行くのと距離はほとんど変わらない。所要時間は約1時間弱。
MRTパープル・ラインでノンタブリー・シビック・センター駅下車、後にタクシー利用という手もある。 |
[クレット島へ行くなら土・日曜日がいい?] |
島内は土・日曜日には観光客で大変な賑わいを見せるが、平日は観光客がほとんどいず静まりかえっている。それに、レストランや商店のほとんどは、平日には営業していない。そのため、多くの旅行ガイド・ブックでは、土・日曜日に行くことをすすめている。たしかに、店が開いているという意味では土・日曜日に行った方がいい。だが、とても混雑しているので、ゆっくりと見学して回ることができない。平日はほんのわずかな商店、レストラン、素焼きの製作所しか開いていないが、全く営業していないというわけではない。考え方によっては、平日の方が楽しめるという考え方もある。ただし、本当に開いている店の数は少ないのだが。 |
【 クレット島内の交通 】 |
 |
 |
 |
バイク・タクシー |
レンタ・サイクル |
クレット島内の交通としては、バイク・タクシーがある。また、観光用としては、レンタ・サイクルがある。 |

【Checkin ถิ่นสยาม : ปั้นดินถิ่นมอญ เกาะเกร็ด】 by Matichon TV |
|
【หนึ่งวันสบายๆที่เกาะเกร็ด】 by thairath |
|
【ล่องเรือไหว้พระ 9 วัด รอบเกาะเกร็ด】 by Matichon TV |
|

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|