|
|
| 【 寺の奥に古い大きなチェディーがある 】 |
| ある伝説によると、ウートーン王がアユタヤーに王朝を建てる前はパーサック川の東側にあるこのエリアがアユタヤーの中心であったとされる。この寺院は、以前「ワット・ドゥーム」という名前であったが、アユタヤーの都の中心にあった寺院ということで、現在の「ワット・アヨータヤー」となったそうだ。寺院の奥には、古い巨大な崩れかかったセイロン様式のチェディーがある。ぼろぼろだが、かなり迫力がある。 |
| [ 創 建 ] |
・・・ |
| 【 データー 】 |
| [ 所在地 ] |
(ムアン・)プラナコーン・シー・アユタヤー郡、島外 |
Outside Island, A. Muang |
ข้างนอกเกาะ, อ.เมือง |
| [ オープン ] |
24時間 |
| [ 入場料 ] |
無料 |
| [ 交 通 ] |
チャオプロム市場からトゥクトゥクで約13分。 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| チェディー < Chedi > |
| 高さ1mの礎台の上に高さ7mの台座、そしてその上に八角形の基壇とセイロン様式のチェディーが乗っている。チェディーの先端は崩れてしまっているが、当時は30mはあったであろうと想像されている。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|