|
|
【 珍しい冠をしたシーサンペット・ボーロム・トライローカナート王仏が安置されている 】 |
アユタヤー島外、島のすぐ北側に位置する有名寺院。創建当時の名称は「ワット・プラメーン・ラーチカーラーム」であった。「ワット・ナー・プラメーン」の「プラ・メーン」とは「須弥山(シュミセン)」という意味で、国王の葬儀場を指している。「ナー」とは「前」という意味なので、「ワット・ナー・プラメーン」とは「国王の葬儀場前の寺」の意味となる。創建はラーマティボディー2世の時代の1503年で、プラオング・インが建立した。この寺院は、アユタヤー滅亡時に破壊されなかった数少ない寺院でもある。ボーロムコート王の治世とラマ3世の治世である1835年、1838年の3回修復を行っている。
「アユタヤ王朝年代記(The Ayutthaya Chronicle)」には、1749年にビルマ(現ミャンマー)のホンサワディー(Hongsawadee Burengnong)王とSomdej Phra Maha Chakrapadi王との間の平和条約交渉が、この寺とワット・ハッサダワート(Wat Hasadawat)との間に建物を建てそこで行われたと記載されている。
この寺院のご本尊は高さ5mの巨大なシーサンペット・ボーロム・トライローカナート王仏で、冠をかぶっているお姿をしているとても珍しい大仏だ。また、小仏殿内には、有名なドバーラバティ様式の仏像も安置されている。 |
[ 創 建 ] |
1503年 |
【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
(ムアン・)プラナコーン・シー・アユタヤー郡、島外 |
Outside Island, A. Muang |
ข้างนอกเกาะ, อ.เมือง |
[ オープン ] |
08:00~18:00 |
[ 入場料 ] |
20B |
[ 交 通 ] |
チャオプロム市場からトゥクトゥクで約8分。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ シーサンペット・ボーロム・トライローカナート王仏 < The Principal Buddha > |
ウボーソット < The Ubosot ( The Ordination Hall ) > |
ウボーソットは41mの長さがある。シーサンペット・ボーロム・トライローカナート王仏の高さは5m。 |


 |
 |
 |
・・・ |
↑ ドバーラバティ様式の仏像 < Buddha Image in Dvaravati Style > |
小仏殿 (ウィハーン・ノーイ) < Vihara Noi > |
ラマ3世の時代に建立された小仏殿(ウィハーン・ノーイ)の中には、ドバーラバティ様式の仏像が安置されている。この仏像は、ナコーンパトムにあるワット・プラメーンから招来されたと伝えられている。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|