|
|
【 チャオプラヤー川のほとりにある日本人町栄華の跡 】 |
アユタヤー時代の日本人町跡。一般には日本では「日本人町跡」として知られているが、入口には「日本人村(Japanesr Village)」と記されている。チャオプラヤー川の東岸に位置し、対岸には、ポルトガル人町跡がある。タイ日協会により、アユタヤー時代のオランダ東インド会社資料から日本人町跡を確認し、12000㎡の土地を取得して遺跡として保存した。建築物などの跡は全く残っていないが、碑や、アユタヤ歴史研究センター別館、日本庭園などがある。日本からのツアーでは多くの人が訪れるが、何かすごいものがあるというわけではない。短時間のツアーでは、バスの車内から見学するだけの場合も多い。 |
【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
(ムアン・)プラナコーン・シー・アユタヤー郡、島外 |
Outside Island, A. Muang |
ข้างนอกเกาะ, อ.เมือง |
[ オープン ] |
8:30~16:30 (土・日曜日は~17:00) |
[ 入場料 ] |
50B(アヤタヤ歴史研究センター別館と共通) |
[ 交 通 ] |
チャオプロム市場からトゥクトゥクで約15分。 |
 |
日本人町の碑 |
 |
 |
 |
・・・ |
↑ 「アユチヤ日本人町の跡」と記された碑 |
・・・ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
園 内 < In the Park > |
園内には日本庭園もあり、一休みすることができる。この庭園は、タイのプミポン国王の80歳と泰日修好120周年を記念して、タイ日協会が訪れる観光客に憩いの場を提供するために立案した。 |

 |
 |
 |
チャオプラヤー川の眺め < The View of Chao Praya River > |

 |
 |
山田長政像 |
山田長政が浅間神社に奉納した絵馬の写し |
 |
 |
 |
↑ 外 観 |
↑ 日本人町の復元模型 |
 |
 |
 |
↑ 当時の船の模型 < The Ship In Ayutthaya Period > |
 |
 |
 |
↑ 山田長政が浅間神社に奉納した絵馬の写し |
↑ 山田長政像 < The Statue of Nagamasa Yamada > |
売 店 < Gift Shop > |
売店内の展示室には、山田長政像(山田長政がどのような顔をしていたかは分かっていないのだが)や長政が日本の静岡県にある浅間(センゲン)神社に奉納した絵馬の写しなども展示されている。この絵馬の写しは、浅間神社へ行っても見ることができないので貴重かもしれない。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|