|
|
【 周囲を象に乗って巡ることができる 】 |
「ワット・チャーン」とは、「象の寺」という意味。いつの創建かは資料がないが、アユタヤー時代初期、1350年以前だと思われる。1767年にビルマ(現ミャンマー)がアユタヤーを占領後、この寺院は見捨てられてしまった。広い敷地内に巨大なチェディーなどがある。象に乗って遺跡を巡ることも可能。 |
[ 創 建 ] |
1350年以前 |
【 データー 】 |
[ 所在地 ] |
(ムアン・)プラナコーン・シー・アユタヤー郡、島外 |
Outside Island, A. Muang |
ข้างนอกเกาะ, อ.เมือง |
[ オープン ] |
24時間 |
[ 入場料 ] |
無料 |
[ 交 通 ] |
チャオプロム市場からトゥクトゥクで約10分。 |

 |
 |
 |
ウボーソット < The Ubosot ( The Ordination Hall ) > |
崩れてしまっているが、20×12mの大きさがあった。 |

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|