[ メニュー ]
◆格安ドメインなら◆
<AD>
【 「戦場にかける橋」があることで有名 】
タイ国鉄の南本線の支線であるナムトック線は、第二次世界大戦中に日本軍が建設した泰緬鉄道のタイ側の部分に当たる。ラーチャブリ―県のノーンプラードゥク駅(Nong
Pla Duk Junction/ชุมทางหนองปลาดุก)で南本線から分岐し、カーンチャナブリー県のナムトック駅に至る(正確には、ナムトック駅の西側に、もう一つ特別列車しか停まらないナムトック・サイヨーク・ノーイ駅(Nam
Tok Sai Yok Noi Station /สถานีรถไฟน้ำตกไทรโยคน้อย)がある) 線である。
このナムトック線はかなりのローカル線ながら、フランスのピエール・ブールの原作を
映画化した「戦場にかける橋」(The Bridge on The River Kwai)<1957年/イギリス、アメリカ>が一躍世界的に有名にしてしまった。
当時、タイは「泰」、ビルマ(現ミャンマー)は「緬甸」と記されたので、「泰緬鉄道」とよばれた。泰緬鉄道の正式名称は、「泰緬連接鉄道」という。英語名は、「Thai-Burma
Railway」「Burma Railway」「Death Railway(死の鉄道)」などとよばれている。
泰緬鉄道はタイとビルマ(現、ミャンマー)を結ぶ鉄道で、日本軍がビルマへの物資輸送のために建設した。全長は415km(414kmとする資料もある)。連合軍捕虜とアジア人労働者30万人を動員して建設にあたらせ、過酷な労働に加え劣悪な環境のために多くの者が命を落としてしまった。
タイ国鉄ナムトック線へのバンコク側出発駅「トンブリー駅」
【ナムトック線駅名一覧】
[日本語表記]
[英語表記]
[タイ語表記]
[備考]
トンブリー
Thon Buri
ธนบุรี
バンコク側の始発駅。
チャランサニットウォン
Jaran Sanitwong
จรัลสนิทวงศ์
バーンラマート
Bang Ramat
บางระมาด
タリンチャン
Taling Chan Junction
ชุมทางตลิ่งชัน
バーンチムプリー
Banchimphli
บ้านฉิมพลี
サラータムマソップ
Sala Thammasop
ศาลาธรรมสพน์
サラーヤー
Sala Ya
ศาลายา
ワットスワン
Wat Suwan
วัดสุวรรณ
クローンマハーサワット
Khlong Maha Sawat
คลองมหาสวัสดิ์
ワットギウラーイ
Wat Ngiu Rai
วัดงิ้วราย
ナコーンチャイシー
Nakhon Chaisi
นครชัยศรี
ターチャレープ
Tha Chalaep
ท่าแฉลบ
トンサムローン
Ton Samrong
ต้นสำโรง
ナコーンパトム
Nakhon Pathom
นครปฐม
プララーチャウォンサナームチャン
Sanam Chandra Palace
พระราชวังสนามจันทร์
ポーンマドゥア
Phrong Madua
โพรงมะเดื่อ
クローンバーンターン
Khlong Bang Tan
คลองบางตาล
ノーンプラードゥク
Nong Pla Duk Junction
ชุมทางหนองปลาดุก
ナムトック線の始点駅、ここで南本線と分岐する。
タノンソンポーン
Tanon Songpol
ถนนทรงพล
サコーシナラーイ
Sa Kosi Narai
สระโกสินารายณ์
ルークケー
Luk Kae
ลูกแก
タールアノーイ
Tha Rua Noi
ท่าเรือน้อย
バーンノーンスア
Ban Nong Sua
บ้านหนองเสือ
トゥントーン
Thung Thong
ทุ่งทอง
パークプレーク
Pak Phraek
ปากแพรก
カーンチャナブリー
Kanchanaburi
กาญจนบุรี
サパーンクウェーヤイ
Saphan Kwae Yai
สะพานแควใหญ่
「戦場にかける橋」近くにある駅。
カオプーン
Khao Pun
เขาปูน
ワンラーン
Wang Lan
วังลาน
ナカーン
Na Kan
นากาญจน์
ワンイェン
Wang Yen
วังเย็น
ワンタキアン
Wang Takhian
วังตะเคียน
バーンポーシアオ
Ban Pong Sieo
บ้านโป่งเสี้ยว
バーンカオ
Ban Kao
บ้านเก่า
タータースア
Tha Ta Sua
ท่าตาเสือ
ターキレーン
Tha Kilen
ท่ากิเลน
ワンシン
Wang Sing
วังสิงห์
ルムスム
Lumsum
ลุ่มสุ่ม
サパーンタムクラセー
Saphan Tam Krasae
สะพานถ้ำกระแซ
クラセー洞窟近くの駅。端の両端に駅がある。
ワンポー
Wang Pho
วังโพ
コマハーモンコン
Ko Maha Mongkol
เกาะมหามงคล
チョーンケープ
Chong Khaep
ช่องแคบ
ワンヤイ
Wang Yai
วังใหญ่
バーンプポン
Ban Pu Pong
บ้านพุพง
ナムトック
Nam Tok
น้ำตก
通常のナムトック線終着駅。
ナムトックサイヨークノーイ
Nam Tok Sai Yok Noi
通常のナムトック観光列車の終着駅。
※毎日、トンブリー=ナムトック間に2往復、ノーンプラードゥク=ナムトック間に1往復、普通列車がある。列車により、停車駅に違いがある。また、観光列車の始発地はフアラムポーン(バンコク)駅。(2018年4月現在)/2、観光列車の終着駅はナムトックサイヨークノーイ駅となっているが、その日により、観光列車の終着駅はナムトック駅となる。(2018年11月現在)
↑ 建設資材を運ぶ捕虜
↑ ワン・ポーへの木製の橋
↑ 日本製C56 31蒸気機関車
↑ 線路を検査する日本兵
↑ 爆弾により損傷したクウェー川鉄橋の修理<1955年11月28日>
↑ 捕虜たちと日本製C56 23蒸気機関車
↑ 日本兵
↑ 線 路
ナムトック駅に掲示されていた泰緬鉄道建設当時の写真
<Nam Tok Railway Station/สถานีรถไฟน้ำตก>
【 蒸気機関車C56型31号が展示されている】
東京の靖国神社(靖國神社)の遊就館には、タイから里帰りした蒸気機関車C56型31号が展示されている。この車両は、日本車両で昭和11年(1936年)に製造されたものだ。当初は石川県の七尾機関区で使用されていたが、太平洋戦争において南方へ徴用された70両の機関車の内の1両となった。この31号は、泰緬鉄道の開通式にも参加している。戦後はタイの国鉄で使用されていたが、昭和52年(1977年)に引退となった。泰緬鉄道建設に関係した南方軍野戦鉄道隊がそれを譲り受け、昭和54年(1979年)に靖国神社に奉納された。
URL
靖國神社
靖国神社の遊就館
ここには、泰緬鉄道で活躍していた蒸気機関車C56型31号が展示されている。
【「戦場にかける橋」から日本へ里帰りした蒸気機関車C56型31号】
VIDEO
※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>