[ メニュー ] |
 |
◆格安ドメインなら◆
<AD>
|
|
【 日本からやってきた、元JRブルートレインのA寝台車両 】 |
タイ国鉄では、JR西日本から無償譲された元ブルートレインの14系と24系が使われていた。バンコク発チェンマイ行きSP13(特急)とその折り返し運転であるチェンマイ発バンコク行きSP14(特急)の二列車のみに、元ブルートレイン(A個室寝台)の1等寝台車両が組み込まれていた。また、この二つの列車は、原則として荷物車と食堂車以外は全編成車両(2等寝台車両も含め)が元ブルートレイン車両となっている。しかし、メンテナンスの関係であろうか?時には日本製のステンレス車や日本製ではない車両(韓国製の車両)が接続されていることもある。一人用コンパートメントの日本製車両が何らかの理由で使用できない場合は、二人用コンパートメントの車両で代用し一人で一室の利用となるようだ(以上、2015年9月現在)。
これらの元ブルートレイン車両は多くの日本人に人気があるのだが、運行日当日になってみないと日本製車両で運行されるかどうかが分からなかった。最終的には、入線してきた列車を確認しないと韓国製車両が代用されているかどうかを知ることができない。いかんせん、元ブルートレイン車両は老朽化が激しいので、今後、代用車が組み込まれる可能性は高くなっていくことであろう。残念ながら、元ブルートレイン車両に乗れるかどうかは、1等2等に限らずかなりのギャンブル的な要素があった(以上、2015年9月現在)。
タイ国鉄に確認したところ、元JRブルートレインの1等寝台車両の運行はすでに終了したとのこと(2016年11月22日)。当サイトでは、SP13列車は、2016年11月10日までは元JRブルートレインの1等寝台車両が使われていたことを確認している。 |
[参考ページ] |
寝台車 |
元JRブルートレイン(B寝台)・2等寝台車 |


 |
 |
 |
 |
↑ 通路 |
・・・ |
 |
 |
 |
↑ 隣室とのドア |
・・・ |
↑ 左: 隣室とのドア
右: 通路へのドア |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑ドアのカード・キーは使えない |
↑室内のコントロール・パネル |
↑各所に残る日本語表記 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑シャワー&トイレ |
 |
 |
 |
↑シャワー&トイレ |
↑トイレ |
車 内 |
部屋は一人用のコンパートメントで、隣の部屋とはコネクティング・ルームになっている。そのため、二人で乗車した際には、お互いの部屋を直接行き来することができる。隣室とのドア、通路へのドアは、内側から鍵がかけられるようになっている。
乗車すると、ミネラル・ウォーターのサービスがある。また、タオル等はないが、コップと小さなせっけんが室内のシンクに備わっている。充電可能な電気のコンセントもある。
韓国製車両と同様に、シャワー+トイレとトイレのみの二つのトイレが備わっている。また、シャワーの水圧は低く、温度調整はできない?というか、生ぬるい水でお湯は出ない? |

【 No.13列車は、その日によって車両編成内容が変わる】 <2015年> |
元ブルートレインの車両を使っていることで有名なバンコク発チェンマイ行きNo.13寝台列車は、その日によって編成内容が変わる。たとえば、下記のように内容にはかなりの違いがある。元ブルートレインの車両に乗れないこともあるので、それを目当てにチケットを予約する人は覚悟が必要。
・11月21日
機関車+荷物車+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+食堂車+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+1等寝台車(韓国製)
・11月22日
機関車+荷物車+2等寝台車(日本製ステンレス車)+2等寝台車(日本製ステンレス車)+食堂車+2等寝台車(韓国製ステンレス車)+2等寝台車(日本製ステンレス車)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+
1等寝台車(日本製元ブルートレイン)
・11月24日
機関車+荷物車+2等寝台車(?国製ステンレス車)+食堂車+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+2等寝台車(日本製元ブルートレイン)+
1等寝台車(日本製元ブルートレイン) |
【 No.13列車は、その日によって車両編成内容が変わる】 <2016年> |
昨年とはずいぶんと編成内容が違っている。食堂車の位置まで違っている。また、元ブルートレインの車両の使用確率も落ちているようだ。
・11月10日 ※2等寝台車が7両が連結されている。
機関車+荷物車+2号車(2等寝台、韓国製ステンレス車)+4号車(2等寝台、?製ステンレス車)+5号車(2等寝台、?製ステンレス車)+6号車(2等寝台、日本製ステンレス車)+8号車(2等寝台、日本製ステンレス車)+食堂車+10号車(2等寝台、日本製元ブルートレイン)+11号車(2等寝台、日本製元ブルートレイン)+12号車(1等寝台、日本製元ブルートレイン)
・11月16日 ※元ブルートレイン車両は一両もなし。1等寝台車が2両、2等寝台車が8両も接続されている。
機関車+荷物車+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+食堂車+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+2等寝台車(ステンレス車)+1等寝台車(韓国製)+
1等寝台車(韓国製) |

【元ブルートレインの日本製1等寝台車「特急13 寝台列車」】 |
|
【タイを走った元JR西日本のブルートレイン寝台列車】 |
|

※各写真・映像・文章等の著作権は(有)アジアネットワークが管理しております。無断で使用することはできません。
< (C) Copyright managed by Asia Network Co.,Ltd./All rights reserved.
>
|